お問い合わせ お問い合わせ
FAQ

「起業・創業したいな。でも、どうすればできるの?」わからないことが多すぎませんか。
では、聞いてみましょう。
「創業するなら保証協会へ!」

創業・起業!
わからないが多すぎ!

主婦ですが相談できますか?

できます。主婦以外の学生・給与所得者の方でこれから起業・創業を考えている方も相談できます。

何が相談できますか?

起業・創業に関する疑問点(資金計画、収支計画、事業計画、その各種施策や補助金等)は何でも相談してください。創業計画を職員と一緒に一から作ります。

相談は保証協会まで行く必要がありますか?

はい。協会又はWEB面談となります。

相談は有料ですか?

無料です。

具体的な計画がないけど相談できますか?

できます。担当者と一緒に創業計画を作っていきましょう。

私たちが相談を
お受けします!

mission

ミッション

徳島県信用保証協会では「人口減少の克服と地域活性化を達成する地方創生支援」をスローガンに
次の3つの目標を掲げています

  • 多様で魅力ある
    スモールビジネスの提案
  • 個性豊かで多様な
    創業者の創出
  • 創業者に寄添う
    伴走サポート

3つの目標を達成するために、創業者への金融支援はもとより、創業前相談や各種セミナーの開催から創業後5年間の フォローアップまで幅広く創業支援に力を入れています。「挑戦者第一」の信念のもと、「創業」という未知の世界に飛び込む挑戦者の方々の夢を教えてもらい、事業アイデアをお互いに意見を交わしながら、実現可能性の高いビジネスプランにブラッシュアップさせていただき、創業から成長支援まで全力でお手伝いさせていただきます。まずはご相談ください。

若者がジャンプしている画像
support

創業サポート

地方創生部創業推進課の特徴は、起業・創業をお考えの皆さまの立ち位置に応じた支援を協会職員が中心となり、創業支援アドバイザーや金融機関そして各種支援機関と連携しながら「創業前」には創業セミナー・イベントの開催だけではなく創業前相談において創業計画書の策定支援、「創業時」なら、低利・低保証料率の制度融資の利用提案提案、「創業後」にはフォローアップによる販路開拓などの本業支援まで行っています。

staff

職員紹介

部長

神木正史

多様で魅力あるスモールビジネスをどんどん創業していただけるように、創業計画策定をしっかりサポートし、個性豊かで多様な創業者の創出を積極的にお手伝させていただきます。

課長代理

福良

お客様が「創業してよかった」と思えるよう、微力ながらお手伝いできたらと思います。時にはお客様の背中を押し、時には立ち止まって一緒に悩む、そういう存在になりたいです。

尾上

徳島県を元気にする、創業という夢を全力で応援します!お客様にとって信頼できる相談相手となれるよう頑張ります。

小川

創業者の挑戦を全力で支えます!迅速・丁寧な対応を心がけ、夢の実現をお手伝いします。「挑戦する人を全力で応援」が私のモットーです!

創業推進アドバイザー(専門家)

里見和彦

アドバイザーとして、相談者と金融機関の間に入って事業計画作成のサポートや、創業できる方法/リスクを一緒に考えます。創業はリスクや博打でなく自分らしい働き方の一つなのでチャレンジしてほしいです。

support

サポート実績

YouTube動画

創業推進課は創業者の定期的なモニタリングの他、各種支援機関の紹介や各種施策の提案等を行うフォローアップを実施しています。その一環として創業者の販路開拓及び広報用の一環として動画作成による広報支援も実施しています。
動画は創業者のみなさまに自社ホームページやSNSで販路開拓及び広報用のツールとしてご利用いただいています。徳島県信用保証協会公式チャンネルのYouTubeでも動画をアップしています。創業者のみなさまの事業内容や創業推進課に対する生の声を見て聞いてください。

flow

創業前相談の流れ

※すでに事業を開始されている方は対象外となります

  • お申込み
    step1

    相談申込み(予約)

  • 面談
    step2

    面談

    ヒアリングをさせていただきながら、資金計画、収支計画、事業計画の策定支援の他、各種施策(補助金等)の提案を行います。創業についての資料(設備見積書、賃貸物件概要書(店舗等目的物)など)や資産・負債の状況がわかる書類(預金通帳、借入金明細書、源泉徴収票、固定資産税課税明細書など)があれば計画策定のスピードアップが見込まれます。個人情報の取扱いに関する同意書を差入れていただきます。運転免許証で本人確認の協力をお願いいたします。

    ※相談の段階で、賃貸契約書を結んでいただく必要はありません。

  • 計画策定完了
    step3

    計画策定完了

    以上で創業前相談は終了となります。(保証付き融資を約束するものではありませんので留意ください)。

    ※STEP4以降は融資申込み手続きとなります。

  • 金融機関へ借入(信用保証)申込
    step4

    金融機関へ融資(信用保証)申込み

    完成した創業計画書を借入れする金融機関窓口へ提出してください。保証付き融資申込書類一式を用意していただき、借入れする金融機関窓口から徳島県信用保証協会へ信用保証申込みをしてください。

  • 信用保証審査
    step5

    信用保証審査

    審査の結果、徳島県信用保証協会の取扱いが可能であれば、信用保証書を金融機関へ発行します。

    ※保証付き融資については金融機関と徳島県信用保証協会の審査がそれぞれ必要となります。

  • ご融資
    step6

    融資

    金融機関にて融資実行を行います。なお、融資実行の際に信用保証料を納付して頂きます。

創業前相談は事前予約制とさせていただいております。電話か お問い合わせ(予約)フォームから予約してください。創業前相談利用にあたっての注意点は次の通りです。

  1. (1)利用いただける方
    学生・主婦・給与所得者の方でこれから起業・創業を考えている方
  2. (2)相談内容
    創業計画書の策定を一からお手伝いさせていただきます。その他補助金や徳島県内の各種創業支援制度の案内や、不安・疑問を解決できる専門家を紹介させていただきます。
  3. (3)相談方法
    事前予約制とさせていただいています。相談の予約を頂いた後に、直接担当職員が面談させていただきます。窓口に来られないあなたのためにオンライン面談も可能です。
  4. (4)相談時間
    平日午前9時~午後5時までの営業時間内で1回1~2時間程度の相談時間とさせていただいております。別に案内する休日・夜間創業相談会もございます。
  5. (5)その他
    斡旋料や仲介手数料を要求する金融斡旋屋に注意してください。徳島県信用保証協会では保証利用時の信用保証料以外に、相談料、手数料などは一切発生いたしません。また金融斡旋屋などの第三者が介入する相談申込みや保証申込みは取扱いしておりません。不明な点がありましたら徳島県信用保証協会まで直接お問い合わせください。

support

創業サポート

創業前相談
support

創業前相談

創業資金を借入れして、起業・創業を考えているあなたの夢の実現に向けて、創業計画書の策定を一からお手伝いさせていただいています。さらに、起業・創業に関するアイデアや不安、疑問をなんでも伝えいただき、あなたの夢が成功する可能性を高めるため、お互いに意見を交わしながら一緒に考え、あなたを支えることを大切にしています。具体的な計画が無い方でもOKです。お気軽に相談してください。もちろん相談は無料です。

LINEで気軽に相談

創業に関わる事前相談などについてお気軽にLINEでお問い合わせください。よくある質問以外も担当者がチャットにて個別に対応させていただきます。またLINEからセミナー予約や訪問予約もすることが可能です。

consultation

休日・夜間創業相談会

創業前相談
夜間相談

平日の日中はお勤めなどで窓口に来られないあなたのために、事前予約制で休日や夜間に相談会を実施しています。もちろん窓口に来られないあなたのためにオンライン面談も可能です。

(1)休日相談会 毎月第3日曜日(9:00~12:00)
(2)夜間相談会 毎月第1木曜日(17:00~19:00)

セミナー
seminar

セミナー

多様で魅力あるスモールビジネスの提案を創業推進課ができることとして「移住創業」「地域課題解決」「四国地域」など様々な切り口の創業セミナーを開催しています。あなたと同じように夢の実現を計画している方々とのつながりや、知見を得たりスキルアップを考えている場合は是非ご参加してください。

計画策定支援
support

計画策定支援

担当職員があなたと相談を重ね、一から創業計画書を一緒に策定いたします。あなたの考えを「金融のプロ」の目線でアドバイスをさせていただき、創業計画のブラッシュアップを行います。融資条件の組み立ても同時に行います。創業計画書が完成した時点で、保証付き融資に一歩近づきます。

(保証付き融資を約束するものではありませんので留意してください)

全体の構想・事業イメージ

step1 全体の構想・事業イメージ

「いつ」、「どこで」、「何を」やりたいのか、「目的」は何か、あなたの事業の「特徴・強み」は何かなど、事業全体のイメージを固めます。

  • ① 創業の動機
  • ② 商品及びサービス特性
  • ③ 競争相手
  • ④ 事業エリア
  • ⑤ 対象顧客
  • ⑥ 商品価
  • ⑦ 協力者およびネットワーク

具体的な事業内容

step2 具体的な事業内容

どのように事業を展開していくのか、具体的に検討しましょう。「だれに」、「何を」、「どこで」、「どのように」販売していくのか、安定した仕入先の確保など、具体的に書き出しましょう。支払条件と売上代金回収条件のバランスをとる交渉を心がけましょう。

  • ① 事業形態
  • ② 営業場所
  • ③ 許可
  • ④ 人員体制
  • ⑤ 賃料の有無
  • ⑥ 開業予定日
  • ⑦ 販売計画
  • ⑧ 仕入計画
具体的な事業内容

資金計画

step3 資金計画

創業するにあたり、資金がいくら必要で、それをどう調達するかを検討しなければなりません。改装資金や厨房機器・機械類購入などの「設備資金」や、消耗品購入や当面の必要経費などの「運転資金」など、思いのほか資金が必要となります。見落としがないように、すべて書き出しましょう。

  • ① 運転資金計画

    創業当初必要となる運転資金を検討します。創業当初は消耗品購入や広告宣伝費もあり、思った以上にお金がかかるものです。細かいものも、思いつくものはすべて書き出しましょう。気をつけなければいけないのが、毎月の固定費の金額です。創業すると、売上やそれにともなう入金がないからといって、賃金や家賃を支払わないわけにいきませんし、自分の生活費も必要です。仕入や在庫、人件費や家賃などの経費はどれくらい必要か、また、自分の生活費は最低どのくらい必要かなど、内訳を具体的に記入し、積み上げ計算をしてみましょう。それをもとに、当面の必要運転資金を計算しましょう。

  • ② 設備資金計画

    店舗等の取得資金(保証金、敷金などを含む)や機械器具・ 什器・備品購入資金などを記入します。店舗、工場の改装資金なども必要になるかもしれません。また、設備資金については、見積書を入手し、正確な金額を確認しましょう。いざ、創業となると、あれもこれもと最初から何でもそろえたくなるものです。電話やFAX、机やいすなど、手持ちのものを流用出来ないか、また、新品ではなく中古品で対応できないかなど、なるべくお金をかけないという調達方法も検討してみてください。

    ※設備見積書は、信用保証申込み時にも必要となります。

  • ③ 資金調達計画

    運転資金と設備資金を合算したものが、今回創業に必要な資金となります。それをどのように調達するかが「資金調達計画」です。自己資金の準備や親類からの援助、金融機関からの借入れ など、返済計画を考慮した調達方法を検討します。

【資金調達の方法と優先順位】

資金調達の方法と優先順位

収支計画

step4 収支計画

事業を始めようとする方にとって、「これから始める事業でどのくらいの利益がでるのか」という点は、一番気にかかるところです。開業後の収支見込みを『収支計画」といいます。 収支計画の作成は、売上予測から検討するケースが多いですが、自分の理想や根拠のない数字が入りがちになります。そこで、創業推進課では、毎月の経費と生活費を確保するための売上高を算出して作成する方法を提案しています。目標売上高を算出する収支計画表の作成手順は、次のとおりです。

【目標(損益分岐点)売上高】*粗利益率参考値:業種別審査辞典酒場・ビヤホール:65.3%

収支計画
講師派遣
lecturer

講師派遣

創業推進課だけで多様で魅力あるスモールビジネスの提案を広げていくことは限界があります。金融機関や県市町村、商工会議所・商工会などの経済団体が実施する創業塾や創業相談会そして県内3大学の講義に担当職員を派遣して創業機運の醸成を実施しています。

support

創業サポート

guarantee

保証制度(融資)について

信用保証協会は中小企業・小規模事業者のみなさまが、金融機関から事業に必要なお金を借りるとき、その保証人となって、お金が借りやすくなるようサポートする公的機関です。全国に51の信用保証協会があり、各地域に密着し、業務を行っています。信用保証協会は、信用保証協会法に基づいて設立された公的機関です。

創業者無担保資金(徳島県中小企業振興資金保証制度)

創業される際、さらには創業してからも金融面でサポートする保証制度を多数ご用意しています。特に創業資金については、創業計画書策定と同時に相談者に適した融資提案もあわせて行っています。県市町村の制度融資(創業資金)は創業者のみなさまに保証料や金利が優遇されております。

徳島市起業家育成資金保証制度

徳島市内で新たに事業を開始しようとする方に対し、開業に必要となる資金の確保の円滑化を図り、徳島発の起業や新たな生産活動の創造を促進することを目的とした制度です。

スタートアップ創出促進保証制度

個性豊かで多様な創業者を創出するには、創業者(起業家)を増やすことが重要ですが、失敗時のリスクが大きいため起業・創業をためらう起業関心層のうちおよそ8割が「借金や個人保証を抱えること」を懸念しています。こうした懸念を取り除き、創業機運の醸成並びに廃業・倒産経験者などの事業経営への再挑戦を促す目的で経営者保証を不要の制度が創設されました。

【創業される際に利用いただける制度】

創業される際にご利用いただける制度
※創業を予定されている方、または税務申告1期未終了の方は1/10以上の自己資金が必要 (上記以外の制度も利用いただける場合があります。 創業推進課までご相談してください。)

【申込みに必要となる書類】

保証協会への申込みついては、通常の申込書類の他に、下記の書類が必要となります。詳しくは、創業推進課まで問い合わせください。
お申込みに必要となる書類
※この他、事業開始前が事業者でない確認のため源泉徴収票や所得証明書を添付いただく他、設備資金の場合には見積書や契約書など必要に応じて書類をお願いする場合があります。 ※各市町の納税証明書については、創業しようとする市町外にお住まいの方は基本的に提出不要です。ただし、同市町内に住民票がなくても課税されている場合があり、その際は提出が必要となります。 詳しくは、創業推進課までお問い合わせください。なお、徳島市については、市県民税・固定資産税・軽自動車税がいずれも課税されていない場合は、納税証明書に代えて市県民税の非課税証明書の提出が必要となります。 融資・保証につきましては、金融機関・徳島県信用保証協会による審査の結果、希望に添いかねる場合があります。 予めご了承ください。
access

アクセス

徳島県信用保証協会地方創生部創業推進課

〒770-0865
徳島県徳島市南末広町5番8-8号徳島徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)4F

TEL 088-622-0254(直通)

駐車場 経済産業会館(KIZUNAプラザ)前に駐車場がございます。

営業時間 平日9:00~17:00